合格者の声(精神保健福祉士通信制受験対策講座受講生)
東京都H.K.さん[第17回精神保健福祉士試験に合格]からのメール(2015.03.17付け)
小高良友先生、合格メールをありがとうございました。昨日合格証書も届きました。本当に合格したんだ!って、やっと実感が、湧いて来ています。平成26年の国家試験では、数点足らずに小高塾の門をたたきました。その時の案内状には、数点足らずに合格の叶わない人はたくさんいる、その数点のためにこれから死に物狂いで勉強しなくてはなりません、とありました(細かな表現は忘れましたが、ニュアンスは以上の様に受け取りました)。このように、自分だけの独学では、知ることの出来ないたくさんの情報、心構えや学び方、受験の仕方、さまざまをレジメ学習とともに、この小高塾で学ぶ事が出来ました。熱心で、細かな心使いの小高先生のご指導は忘れる事はありません。
本当にありがとうございました。また、共に一緒に学ばせていただいた、塾の同志にも感謝しています。ありがとうございました。
本当にありがとうございました。また、共に一緒に学ばせていただいた、塾の同志にも感謝しています。ありがとうございました。
千葉県M.O.さん[第17回精神保健福祉士試験に合格]からのメール(2015.03.15付け)
おかげさまでこの度精神保健福祉士国家試験合格できました。手のかかる私に小高先生は根気強く接してくださりました。小高先生ほど熱意のある先生に私は出会ったことがありません。はっきり言って私は小高塾生をしていなければ今年も落ちていたと思っています。過去、不合格通知を貰うのは不本意ながらとはいえとても悔しく辛くて仕方ありませんでした。それでも試験を諦めなかったのはどうしても自分の目標を叶えたい為に合格したかったから。気持ちを汲み、導いて下さったのは小高先生でした。その結果、諦めなければ花開くのは本当なんだと今、強く実感しています。小高先生、本当にありがとうございました。そして、掲示板やスクーリングにて私を支えて下さった皆様に、感謝を込めて。
神奈川県K.D.さん[第27回社会福祉士試験に合格]からのメール(2015.03.14付け)
小高先生ありがとうございました。今日、合格通知が来ました!自己採点ではボーダーを超えていましたが、正直に合格通知が来るまでは不安で仕方がなかったです。先生が以前におっしゃっていた、知識の上での勘と何も知らない勘では違う、との意味をはっきりと感じることができた試験でした。ケアレスミスさえなければもっと点数が取れていたことだけは悔やまれますが、でも合格出来たので次の目標へつなげることが出来ました!後輩やスタッフが社福を目指す時には、ぜひとも小高塾を勧めます!
神奈川県Y.O.さん[第27回社会福祉士試験に合格]からのメール(2015.03.13付け)
先生から合格の通知をいただいて感激しました。先生を信じて努力してきて本当に良かったです。自分に負けそうになるときもありましたが、先生が合格までの線路の路線をひいてくださってきたので、こんな私でも社会福祉士に合格することが出来ました。先生には心から感謝してます。本当にありがとうございました。先生のご活躍と健康を心からお祈りしてます。
長野県Y.T.さん[第17回精神保健福祉士試験に合格]からのメール(2015.03.13付け)
今年度、精神保健福祉士の試験に合格することができてとても嬉しいです。一昨年前に、社会福祉士の通信講座を受けて基礎的な力を養っていただいたおかげで、昨年、霧の中をさまような問題でも、かすかな光を見出して限られた時間の中で必死に回答し、試験にパスできました。気を良くして、続けて精神保健福祉士の専門科目通信講座を受けながら、仕事もしながら、小高塾に身を委ね、連続で合格でき、本当に感謝しています。資格取得だけが目的でなく、還暦を過ぎた私でも、身につけた知識が仕事に役立ち、興味も広がり、専門性の幅を広げることができ、多くの方との出会いを頂き、人生を楽しんでいます。必至で勉強した経験は、私にとって宝です。これからもこの体験を人生に役立てていきたいです。本当にありがとうございました。
兵庫県Y.K.さん[第26回社会福祉士試験に合格]からのメール(2014.03.18付け)
昨日、合格証書が届きました。5月から小高塾で学んだおかげです。本当にありがとうございました。2回目のチャレンジで、今年こそ合格したいと悩んでいたところ、職場の同僚から勧められた小高塾でした。社会福祉士を目指してから、入院2回、手術2回と波瀾万丈でしたが、こんなに嬉しいことはないです。途中、2巡目辺りで勉強方法がわからなくなり、違う本を見たり焦りだけがはやる中、先生の助言を見ることで、再度今すべきことを再確認でき、小高塾のテキストに絞り頑張ることができました。人生初の勉強でした。合格しても、落ちても、涙が出たと思います。受験生の大変さがこの年になってやっと少しわかった気がしました。嬉し涙を流させてくださったこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。メールで失礼します。連絡が遅くなりすみません。ネットだけでは信じられなかったんです。
合格ラインの予想、見事的中で感服いたしました。最後に…満点とれるように問題は作られていないこと、小高塾テキストをしっかり自分のものにしていたら合格できると言われていたコトバが心強かったです。合格したから言えるのでしょうね。本当にありがとうございました。
合格ラインの予想、見事的中で感服いたしました。最後に…満点とれるように問題は作られていないこと、小高塾テキストをしっかり自分のものにしていたら合格できると言われていたコトバが心強かったです。合格したから言えるのでしょうね。本当にありがとうございました。
T.U.さん[第26回社会福祉士試験・第16回精神保健福祉士試験にダブル合格]からのファックスとメール(2014.03.17付け)
小高先生には大変お世話になりありがとうございました。おかげさまで、社会福祉士・精神保健福祉士試験のダブル合格を勝ち取ることができました。
レジメ学習が2巡目に進んでも、成績がBランクを上回ることができず、また、最初の秋の模擬試験では60点台を出すなど、学習の効果があらわれず悩みました。夏のスクーリングで学習の方法についてアドバイスをいただき、レジメの覚え方を指導していただいたところ、点数にはすぐに反映されませんでしたが、以前よりレジメの正文が記憶されるようになりました。
1月からは、共通科目と社会福祉士の苦手専門科目の暗記に努めました。国試後の自己採点では、精神保健福祉士が83点、社会福祉士が81点であったので、社会福祉士はあきらめ精神保健福祉士だけは合格したいと願っていました。合格速報を見たときには本当にうれしかったです。やってきたことは無駄ではなかった、小高先生の指導についてきてよかったとあらためて思いました。50代になってもやればできるという自信がつきました。感謝申し上げます。
人からお薦め講座を聞かれたら、真っ先に小高塾を薦めます、今でも、長期記憶として残っています。今日、合格通知が届きました。フタを開ければ、社福86点、精神88点でした。自己採点より5点も取れていました。本当に勉強の仕方次第でこれだけの点数が取れるなんて…。本当に小高先生に教えていただき心から感謝してます。お身体大事にしてください。草々
レジメ学習が2巡目に進んでも、成績がBランクを上回ることができず、また、最初の秋の模擬試験では60点台を出すなど、学習の効果があらわれず悩みました。夏のスクーリングで学習の方法についてアドバイスをいただき、レジメの覚え方を指導していただいたところ、点数にはすぐに反映されませんでしたが、以前よりレジメの正文が記憶されるようになりました。
1月からは、共通科目と社会福祉士の苦手専門科目の暗記に努めました。国試後の自己採点では、精神保健福祉士が83点、社会福祉士が81点であったので、社会福祉士はあきらめ精神保健福祉士だけは合格したいと願っていました。合格速報を見たときには本当にうれしかったです。やってきたことは無駄ではなかった、小高先生の指導についてきてよかったとあらためて思いました。50代になってもやればできるという自信がつきました。感謝申し上げます。
人からお薦め講座を聞かれたら、真っ先に小高塾を薦めます、今でも、長期記憶として残っています。今日、合格通知が届きました。フタを開ければ、社福86点、精神88点でした。自己採点より5点も取れていました。本当に勉強の仕方次第でこれだけの点数が取れるなんて…。本当に小高先生に教えていただき心から感謝してます。お身体大事にしてください。草々
第26回社会福祉士試験に合格]からのメール(2014.03.16付け)
小高先生、合格メールありがとうございました。思えば、1年前入塾しひたすらご指導を信じて頑張って来ました。途中大学の実習で1ヶ月以上試験勉強出来なかったり、母の入院や看病、葬式と気持ちが動揺し、仕事も忙しくなかなか勉強に身が入らない日々がありました。試験前は不安が大きかったですが、19科目の勉強内容が、科目を越えて自分の中で繋がり記憶されていくのが分かりました。今、小高塾で効率のよい勉強ができたお蔭で合格出来たのだと思っています。勉強時間のトータルは、400時間を超えました!!50歳過ぎては辛かった…
また、質問には丁寧に答えて頂き有り難かったです。ご指導に深く感謝申し上げます。お世話になりました<(_ _*)>
また、質問には丁寧に答えて頂き有り難かったです。ご指導に深く感謝申し上げます。お世話になりました<(_ _*)>
東京都T.H.さん[第16回精神保健福祉士試験に合格]からのファックス(2014.03.15付け)
おかげさまで合格することができました。これもひとえに小高塾さんのお力によるものと深く御礼申しあげます。小高先生がおっしゃった「小高塾を信じてそれのみを勉強すれば、必ず合格できる」という言葉のとおりでした。ほんとうにありがとうございました。私は4月から大学院に進み、精神保健についてさらに勉強をしていく予定です。同時に社会福祉士になる勉強も始めたく、また小高塾さんのお世話になります。今後ともよろしく御願いいたします。深い感謝をこめて。
神奈川県I.T.さん[第26回社会福祉士試験に合格]からのメール(2014.03.14付け)
2度の受験で不合格通知をもらい、3度目の正直で小高塾の門を叩きました。約10ヶ月の受験勉強は自分のモチベーションを維持することが本当に大変でした。何とか1月までやる気を持って来られたのは、毎週の先生との課題のやり取りと、励ましだったと思います。試験直後は手応えがなく、自信をなくしてました。自己採点も怖くて先生からの解答用紙が届いてもすぐには答え合わせができなかったのですが、してみたら結果90点以上取ることができました。90点以上取れたのは初めての事だったので本当にびっくりしています。先生の言った通り、レジュメをちゃんと覚えてきた結果だ思います。本当にありがとうございました!
茨城県J.T.さん[第16回精神保健福祉士試験に合格]からのファックス(2014.03.14付け)
おかげ様で合格する事ができました。普段の小テストで最後までA判定が取れず不安でした。年末模試も思ったより点数が悪く落ち込みました。その分バネとなって頑張れたような気がします。社会福祉士のときもそうでしたが、多くの教材(参考書など)で迷うより小高塾のテキストで十分でした。また模擬試験で他の塾生とお会いして話ができたのは良かったです。本当にありがとうございました。
岡山県A.M.さん[第26回社会福祉士試験に合格]からのメール(2014.03.14付け)
あと2点でダメだった・・・。あと少しで合格が掴めない。これが二回続いて勉強法に悩んでいたとき、小高塾という通信教育があることを両親が教えてくれ、すがる思いで入塾しました。コツコツタイプの私には、小高塾の方法は合っていたと思います。毎週の小テスト、模試、丁寧な解説。仕事をしながらで、苦しいときもありましたが、前回よりもきっと頑張ってる分、力になっていると信じて取り組みました。本番は小高塾でして見たことがある問題や過去問でしたものもあり、何かいけるかもしれない・・・と不思議な感覚も少し感じました。速報で丸つけをして1点のところがあり、「ヤバイ。今年もダメだったら・・・。」と発表までドキドキで、発表当日は少し気持ち悪いくらい緊張しました(笑)自分の番号を見つけたときは、すごく嬉しくてすぐに両親に伝えました!!先生には感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
静岡県Y.K.さん[第26回社会福祉士試験に合格]からのメール(2014.03.14付け)
社会福祉士、無事に合格できました。昨年の悔しい不合格から、なかなかやる気が起きず、気持ちの面でとても苦労しましたが、これまでの試験(模試も含めて)の中で、1番の105点も獲得できました。社会福祉士の試験は、終了後にできた!という満足感がない試験で、不安で、自己採点も3月まで、出来ずにいました。2年以内の合格を目指していましたので、目標達成でき、ホッとしています。本当にレジュメだけで合格できましたね!一生懸命勉強したレジュメは、宝物です。これからがスタートだと思いますので、次の目標に向けて、勉強を続けたいと思います。
山梨県の匿名希望さん[第26回社会福祉士試験に合格]からのメール(2014.03.14付け)
合格できてうれしいです。いままで何度も挑戦してダメで社会福祉士の資格は無理だとあきらめかけてました。先生がいろいろノウハウを教えてくれたおかげです。本当にありがとうございました。
千葉県S.N.さん[第25回社会福祉士試験合格]からのメール(2013.03.30付け)
小高先生、先日は合格連絡メールをありがとうございました。試験が終わってからずっと、怖くて自己採点もできず、試験のことは頭の隅に追いやって過ごしてきました。合格メールをいただき、インターネットで自分の受験番号を確認して、やっと、自己採点をする気になりました。フタをあけてみれば、83点。ボーダーを10点以上も上回り、毎年あと4,5点が足りなくて悔しい思いをしていた自分には信じられない結果でした。今年度は小高塾の合格率も例年にない数字でかなり驚きました。なぜ自分が合格できたのか、正直不思議です。何度も不合格を重ね、独学に限界を感じてインターネットで小高塾を知り、受講料の高さに悩みましたが、これだけお金をかけて落ちるわけにはいかないと思えたので良かったのかもしれません。秋に、遠方への異動があり、家族全員新しい環境での生活になり、仕事内容も変わり、3ヶ月近く全く何もできない日々が続きました。今年もダメかなぁという思いを抱えながらも受けた秋模試。その時点で半分ほどの科目しかレジメもできておらず、それなのに、ボーダーが取れていました。ということは、残りのレジメを覚えれば、未習科目の点数が上がるかもしれない、何とか合格できるかもしれない、と思いました。また、なかなか小テストでよい得点を取れなかった私に、先生がお電話で直接ご指導下さった時、あなたはこの調子で続ければ、多分大丈夫だと思う、と言ってくださいました。この2つを心の支えに、やっぱり最後まで頑張ってみよう、と思い、勉強を再開しました。1日働いた後、子供を寝かしつけ、一通りの家事を終えた後に取りかかる勉強は、睡魔に負けてしまうこともありましたが、夫と子供の協力もあり、週末は図書館に通いました。全科目の小テスト(しかも一巡目)を提出し終えられたのは、年が明けてからでした。最後まで、○判定は一度も取れず、A判定の数も少なかったです。もう小テストの提出は不要と連絡があってからも、先生に提出することが自分のモチベーションを保てる方法だからと、FAXを送り続けました。何もしなかった3ヶ月間を後悔することもありましたが、色々な場面で途中で諦めなくて良かったです。資格取得に時間はかかりましたが、自分の中のコンプレックスが一つ減った気がします。一年間お世話になりました。今年からは、診療情報管理士の資格取得に挑戦しようと思っています。ありがとうございました!
S.S.さん[第25回社会福祉士試験合格]からのメール(2013.03.19付け)
50代で今回難関といわれた第25回社会福祉士国家試験に一度で合格しました。昨年春小高塾を開始するまでの二年間、週に数時間ヘルパー2級として活動していた以外は、福祉業界には全く縁のない私ですので、この合格はひとえに小高塾のおかげでしょう。通信制養成校の課題と、小高塾以外の勉強は一切していません。不安になることはありましたが、先生の「合格点をとる勉強」という言葉を信じて、ひたすらレジュメの暗記をしてきました。ミニ模擬試験では、なかなか点数がとれなかったのですが、先生の助言どおりに勉強してみたら、点数があがっていきました。毎週レジュメが送られてきますので、自分で勉強時間の管理ができない人間にはとてもよいシステムでした。入塾と同時に、自宅での経理事務に仕事を変えましたので、学習時間はそれなりにとれましたが、一切他の問題集やテキストには手をつけませんでした。実は受験後は、できの悪さに不合格を確信し、先生の予測合格基準点を信用していませんでした。合格率を減らしてくるだろうと見当をつけたのです。でもふたをあけてみれば、半分以下の得点でも合格、これも先生の予測は正しかったのです。合格した秘訣など、私には言えません。なぜなら、先生の言うとおりに勉強してきただけで合格したのですから。先生、本当にありがとうございました。
兵庫県N.N.さん[第15回精神保健福祉士試験合格]からのメール(2013.03.16付け)
昨年の社会福祉士講座と今年の精神保健福祉士講座と2年間お世話になりました。短期養成校のレポートをしながら精神保健福祉士試験の勉強でした。専門科目のみの受験とはいえ少々心配でしたが、レジメの勉強だけで十分合格できました。今回の試験は傾向が変わったこともあり、出来が悪く落ち込み自己採点もできませんでしたが、合格発表後答え合わせをしたところ、合格点より10点も上でした。本当に驚きました。社会福祉士試験では合格率が大幅に下げられ、ますます難しい試験になると思われてますが、ご指導頑張ってください。
神奈川県N.Y.さん[第15回精神保健福祉士試験合格]からのメール(2013.03.15付け)
FAXありがとうございます。一度で合格できたのは塾の勉強のお陰です。結局、正答がはっきりしていなかった部分も、正解でしたので私の得点はマークミスがなければ102点です。この数字で、小高先生が出される158問換算データの確かさに驚いています。終わりごろの小テストの模試問題の158問換算は102点前後が多く、秋模試・年末模試においてはどちらも国試換算102点台(102.9点 102.6点)でした。10ヶ月間ご指導ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。今年度の試験が残念だった塾生の方の次年度の成功をお祈りしています。
兵庫県T.S.さん[第24回社会福祉士試験合格]からのファックス(2012.04.01付け)
1年間、本当にありがとうございました。社会福祉士の国家試験に合格できたことを本当に嬉しく思います。入塾させていただいてからも、ペースが安定せず、勉強時間の確保がむずかしい時もありましたが、毎回届く成績表や、質問への回答をいただき、なんとか気持ちを維持して続けることができました。私1人では合格は遠かったと改めて思います。私も貴塾は先輩や同僚から勧められ入塾を決めましたが、1年前に教えてもらうことができ、また合格点ギリギリのラインでしたが合格できた事は、幸運なことです。入塾でき本当に良かったです。努力は報われるのですね。
兵庫県N.I.さん[第24回社会福祉士試験合格]からのメール(2012.03.16付け)
合格メールありがとうございました。昨年、40代からの国家試験挑戦、まず多くの文字を読み、覚えるという作業が久しぶりだったため記憶力の低下を痛感し、時間に追われる中、試験を受けて不合格でした。やはりどう勉強してよいか、効率よくどこを覚えるか、等わからなかったと思います。 模擬テストで偶然会った50代の知り合いの方(昨年合格)にどうやって勉強したかを聞いたら小高塾を紹介されました。すぐ申込み約9カ月先生を信じてコツコツと勉強し、途中ほんとにこれでいいのかなー、とか他の講義やワークブックもやったほうがよいのでは、とは一度も思わずに(多分余裕がなかった)ひたすら塾のペースについていけるように頑張りました。もちろん試験当日、不安いっぱいで、時間ぎりぎり、見直しどころか最後の方の問題は考える時間もないままさーっとみて終わりました。でも時間は足りなかったけど、塾で覚えていたことが不思議と出てきてその時にまんべんなく自分が理解、記憶している事を感じました。すごい!今は嬉しくてほっとしています。
5
新着情報
- 2024/08/09 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の新旧出題基準比較⑰
- 2024/08/06 2025年度社会福祉士・精神保健福祉士通信制受験対策講座1期生の募集[2025年4/15締切]が2024年8/6から始まりました!2025年4/10午後3時までは入塾早期申込割引期間中です。お申し込み・お支払いが早いほど塾費がお得です(ただし一括支払いのみ)。
- 2024/08/03 「こども家庭ソーシャルワーカー」認定資格の研修会情報・認定試験情報(2024.8.3現在)
- 2024/08/02 「こども家庭ソーシャルワーカー」認定資格の研修会情報(2024.8.2現在)
- 2024/08/02 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の新旧出題基準比較⑯