合格者の声(公認心理師通信制受験対策講座受講生)
兵庫県Y.M.さん[第3回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.02.12付け)
第3回の試験では、小高塾様に言葉にできないほどお世話になりまして誠にありがとうございました。無事に合格することができてほっとしております。小高塾のレジメや学習の進め方が大変効果的で、試験で結果を出すには最適の受験勉強法だと実感しています。私は6/21が過ぎてから国試までの間に、レジメを14回復習し直し、ほぼ全て暗記して試験に備えることができました。試験当日も、会場に着く直前まで塾長の動画を拝聴し、気持ちを落ち着けて試験に臨むことができました。もちろん昼食は、チョコレートのみ(笑)、午後からの試験に頭がフルに活動できますように、と願いつつ。私を合格へ導いてくださった塾長へ本日の報告ができたことが本当に嬉しい限りです。ありがとうございました!公認心理師という名の資格に恥じないよう、今後も実際の現場で、誠心誠意、子ども達や保護者の方の支援に尽力して参ります。そして、小高塾の学びの中で知った様々な心理学的支援法に関して、今後も学び続けたいと思っています。長きに渡っての丁寧で熱心なご指導ご支援をありがとうございました。心より感謝申し上げます。
茨城県K.I.さん[第3回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.02.12付け)
公認心理師と社会福祉士ともに小高塾でお世話になりました。仕事をしながらの勉強で、時間がとれないことが度々ありましたが毎週小高塾から送られてくる小テスト合格をめざし、通勤の車に乗りながら先生の動画を流して耳で内容を覚えられるようにしたり、宿直勤務時に利用者の子ども達が寝静まった後に勉強をしたりしていました。今年度は、精神疾患を抱えた職員さんのケアや、暴力を振るう子どものケア等々、心理的なケアが必要と感じる場面が多々あり、心理の知識が役に立つ場面がしばしばあり、勉強をするモチベーションにつながりました。資格の合格はできましたが、心理検査の実施や、心理の見立て等まだ知識や経験が足りない点が多々あると感じていますので、今後は通信制の大学院入学も視野にいれながら、さらに心理と社会福祉の知識や経験を培い、子ども達や困っている人達の健康と幸せにさらに貢献ができるような臨床家、実践家になっていけたらと思います。大変にお世話になりました。小高先生に感謝しています。末筆になりますが、小高先生のご健康とご長寿をお祈りしています。
東京都H.S.さん[第3回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.02.12付け)
前回の不合格からずっとストレスを抱えた日々が続いていましたが、今日、先生からお祝いメールをいただくことができて、ホッとしつつ、合格のうれしさを感じております。心から、今回の合格は小高塾のレジメ、先生の動画のおかげだと思っております。試験中も先生の動画の言葉を何度も思い出し、落ち着いて挑みました。きっと独学では今回も失敗していたと思います。先生への感謝、お返しは「合格することしかない」と奮い立たせて、毎日勉強していました。このように合格発表の日に先生に御礼のメールができて、本当にうれしいです。
茨城県H.I.さん(第22回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2020.03.16付け)
思えば、働きながら養成校に通い受験資格を得ましたが、いつか受験したいと思いながらも何からどう勉強したらいいのかが分からず。でも、毎年受験シーズンになると気になり、参考書を購入したり、受けもしない受験の申込みをして時間を無駄に費やしてきました。そんな時にネットで小高塾を知り、すがるような思いで受講しましたが、受講して本当によかったです。私は自発的に勉強しないので、毎週毎週送られてくる課題を提出期限内にこなす勉強スタイルが私には合っていました。また、毎回提出した課題をフィードバックして下さることでモチベーションが上がり、試験前の塾長からのエールに励まされ、なんとか合格することが出来ました。小高塾と出会えていなかったら、合格はあり得なかったと思いますので、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
兵庫県S.K.さん(第32回社会福祉士試験に合格)からのメール(2020.03.13付け)
小高先生ー!なんだか、夢の中のようでまだ実感がないのですが…
本当に夢のようです。入塾してから、今日までずっと、ひたすらに小高塾を信じて頑張りました。それは間違いなかったです。本番も、ずっと、先生のお姿を頭に浮かべて頑張りました。この、飽きっぽい、なんでもすぐ諦めてしまうこの私が、何故でしょう…最後まで諦めずにやり抜きました。こんなに頑張ったのは生まれて初めてです。小高塾に出会えたことを神様に心から感謝です、そして何より小高先生に、本当に本当に心からありがとうございます。ありがとうございます。
本当に夢のようです。入塾してから、今日までずっと、ひたすらに小高塾を信じて頑張りました。それは間違いなかったです。本番も、ずっと、先生のお姿を頭に浮かべて頑張りました。この、飽きっぽい、なんでもすぐ諦めてしまうこの私が、何故でしょう…最後まで諦めずにやり抜きました。こんなに頑張ったのは生まれて初めてです。小高塾に出会えたことを神様に心から感謝です、そして何より小高先生に、本当に本当に心からありがとうございます。ありがとうございます。
兵庫県K.H.さん(第22回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2020.03.13付け)
小高先生、お忙しい中メールをありがとうございました。9年前の社会福祉士国家試験のときにもお世話になりました。ハードでしたが確実に知識が増えていく安心感のもと、充実した試験勉強でした。今は社会福祉士として相談援助業務に就いています。この合格を自信に変えて、明日からも頑張ります。振り返るとこのたび、精神保健福祉士に挑戦すると決めたとき迷わず小高塾へ申し込みをしました。私には小高塾以外の受験勉強は選択肢にありませんでした。そして驚いたことなのですが、社福受験から約10年経っているにもかかわらず発送されてきたレジュメを見るとうっすらよみがえる記憶…!(今回は専門科目のみの受験でしたが、共通科目と重なる勉強も多くありました)。月日が経っているのできっとゼロから覚えなおしと覚悟していましたが、塾の勉強方法はそのときだけではなく残っていくものだと実感し、さらに信頼が増しました。また、福祉士受験を繰り返す知人に塾のことを話しました。高いから、と戸惑っていましたが、私から見るといろいろなテキストを購入、対策講座や直前講座にいくつも申し込みしている様子を見ると、小高塾のほうが遥かにコスパいいのに…!と歯がゆい思いです。乱文ですが、とり急ぎ御礼まで…ありがとうございました。先生のますますのご活躍をお祈りいたします。
大阪府T.M.さん(第32回社会福祉士試験に合格)からのメール(2020.03.13付け)
この度は大変お世話になりありがとうございました。5回目にしてやっと受かりホッとしています。今回は過去問にも手をつけず、ひたすらレジメだけを覚える日々でした。本当にあのレジメだけで点数をとることができました。今思えばもっと前から小高塾に申し込んでおけばよかったと思っております。本当に感謝しかありません。本当にありがとうございました。
愛知県H.S.さん[第2回公認心理師試験に合格]からのメール(2019.09.18付け)
答案を一度も出さず、先生にもご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。答案は、返送しませんでしたが、地道に問題を繰り返してやっていました。そのおかげで、163点を取ることができ、無事、合格することができました。本日、登録料など収め、センターへ書類を送りました。1回目の結果は、133点でしたので、小高塾の勉強方法は、自分にあっていたのだと、思います。本当にありがとうございました。今後の受講生にも、先生から定期に送られてくる多くの問題・資料は、プレッシャーですが、地道になんとかこなしていくことが、実力をつけていくことになるとお伝えください。先生の今後の益々のご活躍を祈念し、お礼の言葉とさせていただきます。本当にありがとうございました。
愛知県E.I.さん[第2回公認心理師試験に合格]からのメール(2019.09.14付け)
遅くなりましたが、お祝いメールありがとうございます。うれしくて、ホッとしました。ツイッターで塾生のツイートを見かけて、入塾したのですが、偶然みつけて、入って本当に良かったです。受験を決めたものの、国試1回目の問題やブループリントを見て、こんなのどうやって勉強するのだろう、と途方に暮れていました。とにかく塾のレジメを毎日毎日、最初は一枚につき数時間かけて、わからない言葉を調べたり、参考図書を読みながら理解して覚えました。延々続くように思ったレジメですが、これだけに絞っても受かることを信じて、試験までに一分野5回暗記して小テストを繰り返しました。最初はなかなか覚えられなくて辛かったですが、覚えるにつれ、単語や理解した内容がだんだんつながる面白さもありました。それでも再テストが続いたり、同じ分野の2回目の小テストで1回目より悪くて、思わず小高先生に質問して、励ましていただいたこともありました。模試の結果に落ち込んでいたら、メールいただいたこともありがたかったです。毎週届く教材や提出締切で、スケジュールが立てやすく、達成感があり、また、先生からのメッセージも楽しみでした。見守って下さっている感じで、特に試験が近づくにつれてありがたかったです。どう理解し、覚えたらいいのか、模試や国試の問題をどうとらえればいいのか、試験の留意点も助かりました。動画も先生の声で聞くことで記憶に残りました。試験は前の日から動悸止まらず、胃も痛かったですが、始まって、先生の励ましの言葉を思い出したら落ち着いて、楽しみながら問題を解く事ができました。これで受かったら最高だなぁと思っていたら、合格できました!小高塾に入ってあんなに勉強しなければ、合格できませんでした。感謝してもしきれません。これからもどうぞお元気で、迷える受験生をご指導ください。本当にありがとうございました。
A.O.さん[第2回公認心理師試験に合格]からのメール(2019.09.13付け)
昨年の試験後、どれほどの落ち込みと今後への不安があったでしょうか。再度トライするにしても、なにをどうすればよいのかわからず途方に暮れたことを覚えています。ネットでみつけた小高塾は期待もありましたが、実際がわからず、果たしてできるのかどうか、不安も大きかったです。先生が私の疑問に丁寧にお答えくださってとても信頼感を持つことができたことは受講の後押しになりました。最初の頃はできるかどうかの不安、仕事と家事の両立と不安だらけでした。しかし何があっても合格しなければ、との思いはそれ以上に強かったと思います。しばらくするとやり方に慣れてきて私の生活の中のルーティーンに組み込むことができ何とかやっていけるかも、との思いを持ちました。もし、小高塾にはいっていなければ、私は何を基準に、どうしていくべきか一人で思い悩んでいたことでしょう。そしていろいろな情報に振り回されていたと思います。とにかく先生を信じて、やり抜くことだけを目標にしていました。最後の頃はこれでいいのか、と思うこともありましたが先生を信じてほぼレジメでの勉強に徹していました。試験の前日は緊張のあまり夜寝付けなかったり、当日試験開始まで何度もお手洗いに通ったり・・とても緊張していたと思います。試験では、レジメで覚えたことがたくさんでてきました。ちょっとうる覚えでも使えることがありました。それから、解答の工夫を教えていただいていたのがとてもよかったです。これで相当のミスを防げたと思います。また、国試は満点は採れないことを何度も伺っていました。おかげで、特に午後知らない単語が次々と出てきたときも、全く焦らず、これは点を取らせない問題、と冷静に受け止めていました。時間配分も教えていただいた通りにしました。午後は30分予定よりおくれましたが、十分対応可能だと思い、焦らずと解き続けることができました。午後は確かに難しかった、と思いましたがレジメの知識があれば他の問題でそれらを補うことができることがわかりました。採れる問題を確実に取る事、ミスをしないこと、これが一番のコツだったと思います。そして何より、不安や疑問があったらすぐに小高先生にお尋ねし答えてくださる。その安心感は大きかったです。たったひとりでの準備でしたが、先生の存在は心強く私を支えてくださいました。今日結果がわかりました。本当に感謝の気持ちしかありません。今年度は小高先生に懸けてみよう、と決心し腹をくくって7か月を過ごしました。あの時の決心が間違っていなかったと今思っています。そしてこの経験を今後の臨床に生かし、大好きなSCの仕事を続けていきたいと思います。また先生におかれましては、これからも受験生のためのサポートをぜひ続けていただけたらと思います。きっと救われる生徒さんがたくさんおられると思います。
東京都E.I.さん[第2回公認心理師試験に合格]からのメール(2019.09.13付け)
お祝いメールをありがとうございます!心理系大学院を出たのに臨床心理士試験もまともに勉強せず、いい加減に生きてきた私にとって、小高塾との出会いは本当に大きかったです。私事ですが、小さな子どもがいる上に赤ちゃんが生まれ、更には夫は遠方に単身赴任になり人生で一番大変な時期でした。それでも小高塾に申し込んだ瞬間から、締め切りだけは遅れまいと必死に頑張りました。独学の勉強でしたら、忙しさを理由に絶対挫折していたと思います。他の高額な予備校でしたら、今までのように入ったことに安心して、ぬるく勉強して、決して今回の低い合格率には太刀打ち出来なかったと思います。小高先生の言葉を信じ、小高塾の勉強一本でここまで頑張ってきて本当によかったです。これからは公認心理師としてスタートラインに立てましたので、今回の努力を忘れずに仕事にも生かしていきたいと思います。本当にお世話になりました。ありがとうございます!
岐阜県T.H.さん(第31回社会福祉士試験に合格)からのメール(2019.03.16付け)
小高先生、ありがとうございました。今も信じられないです。小高塾のお陰で5度目の挑戦で合格出来ました。結果見るまでは不安で、間違えてしまった問題ばかりに囚われていたんです。正直今年もダメかなと思ってました。真っ先にお礼を言わなければならない人にメールを送らなければと気持ちは上ずって、もう文章にならないです。これ以上の言葉は見つかりません、ありがとうございました。思い起こせば、去年の予想点で合格点をピタリと的中させたこの塾は、何だろうと思い調べたのがきっかけでした。これが最後の挑戦と藁をもすがる思いで勉強しました。試験直前の2週間前はインフルエンザになってしまい慌てました。そんな自分を落ち着かせたのが、レジメや直前に送られてきた要点をまとめたレポートでした。これはもう本当に有難かったです。試験会場で、分厚いテキストを持って必死になっている受験生の中で、必要最低限の薄ぺっらいレジメを軽く見直している自分は異質だったかもしれません。合格するにはやり方があるんですねそれが小高塾のシステムだと思います。あと2年でケアマネージャーの受験資格が頂けます。2年後、またお会いしたいと思います。最後に小高先生と約束して2年後に又、戻ってきます。それまで先生お元気でお過ごし下さい。さようなら、そしてありがとうございました。
島根県Y.K.さん(第21回精神保健福祉士試験に合格)からのFAX(2019.03.16付け)
先生、大変お世話になりました。途中で目の病気になり、小テストも提出できなくなり、勉強もやめていました。それでもあきらめきれず、冬から少しずつ再開。小テストはもう出せませんでしたが、基礎は一通りやりおえました。毎年数点足りず泣いていましたが、今年は嬉し泣きができました!目はまだ治りませんが、希望がみえました。次は社会福祉士をとりにいきます。その時はまたお世話になります。よろしく御願いいたします。ありがとうございました。
長野県M.K.さん(第31回社会福祉士試験に合格)からのメール(2019.03.15付け)
社会福祉士国家試験に無事合格できましたこと、本当に感謝しています。仕事や子育ての真っ只中で、独学での受験勉強に強い焦りや不安を感じていました。そんな中で、去年の8月にインターネットにて、小高塾の存在を知りました。最初の頃はレジメ(テキスト)を覚えるのに必死(単語がまず分からないのです)で、闇雲に覚えることに苦痛を感じました。そのなかで時間の許す限り、インターネットの予備勉強もしながら進めていきました。今考えると、少し広げ過ぎた?時間かけ過ぎた?反省もあります。でも、これまでの人生で一番濃い、夢中になれた受験勉強でした。後半は、科目ごとの知識が繋がっていくことの快感を感じました。たかが受験勉強、されど受験勉強。得た知識以上に体験し得た自信はこれからの人生の宝となりました。努力はやっぱり裏切らなかったです!今回の合格で、職場での正職員採用も決まりました。児童虐待部門担当です。ここからがスタートです。小高塾に入塾したことが、人生のまさに転機でした!塾長の模擬試験の励ましがあって、後半のエンジンとなりました。本当にありがとうございました。
東京都Kさん(第21回ケアマネ試験に合格)からのメール(2018.12.04付け)
合格メールありがとうございます!お陰様でやっと介護支援専門員実務講習受講試験に合格しました。夏に右橈骨遠位端を粉砕骨折し、入院手術となり、途中勉強が出来ず、不安な日々を過ごしましたが、諦めずにやってきて本当に良かったです。もう何度も受けていた試験でしたが、今回は試験が終了した時に、初めて手応えを感じました。ですが、試験間際のマークミスが気になり、合格発表まではドキドキしていました。社福の試験からお世話になり、私にはとても合っていた勉強方法だったので、入塾して本当に良かったです。小高塾に入っていたからこそ合格する事ができました。小高先生、ご指導頂き感謝いたします。どうもありがとうございました。
広島県Kさん(第21回ケアマネ試験に合格)からのメール(2018.12.04付け)
お世話になります。今、家に帰り合格証書の確認をしました。思えば、小高塾受講序盤は、順調でしたが、後半は失速気味になり、更に直前の模試の成績が思わしくなく、正直なところ、不合格になるかも・・・と思ってました。しかし、最後まで諦めずに課題を出した事、そして、試験直前の勉強の仕方まで、きめ細かく指示して下さった小高塾のシステムは、とても良いと思いました。短期間に計画的に、合格するなら、小高塾だと思いました。ご指導、ありがとうございました。
大阪府Mさん[第1回公認心理師試験に合格]からのメール(2018.11.30付け)
メールありがとうございます。こちらからメールをさせて頂こうと思っていたらお祝いメールがあり、嬉しかったです。Gルート、しかも看護師で受験した人は少なかったと思います。最近知り合った臨床心理士さんも、看護師で受験した人は聞いたことがないと言われていました。そんな私も、小高塾でしっかり学ばせて頂いたおかげで合格する事が出来ました。ありがとうございました。最初、5日で8時間勉強できない人は入塾しないでください、という文言を見て、それぐらい勉強しないといけないと自分を鼓舞する事が出来ました。休日は一歩も外に出ず、6~8時間勉強していました。仕事から帰って、疲れていても毎日1~3時間、夜中1時過ぎまで勉強しました。もう二度と、こんなに勉強したくないという気持ちから、絶対一回で合格する、そのために出来る努力はすると頑張りました。それも、小高塾長のレジメ、励ましなどメッセージがあったからです。本当にお世話になり、ありがとうございました。ここからが本番です。心理の研修にも参加し、内容のある公認心理師を目指します。
神奈川県Yさん[第1回公認心理師試験に合格]からのメール(2018.11.30付け)
メール、ありがとうございます。おかげ様で合格することができました。私の今回の結果は、公表された配点で採点すると、180点/230点、78%の正答率になりました。また、間違えた問題も惜しいところまで選択肢を絞りつつ、1/2の確率で違う方を選んでしまったというものが、かなりありました。もちろん聞いたこともない用語が出たりもしましたが、6割正答できれば合格すると考えると、小高塾で真面目に取り組めば必ず合格できるように課題が設定されていたのではないかと思います。過去問の存在しない公認心理師試験に臨むにあたって、本当に心強い道しるべでした。振り返ってみると、ワーキングマザーの私にとって4日に1度の小テストは結構大変でした。大変でしたが、これがなかったら忙しさにかまけて、全然勉強できなかったんじゃないかな、と青ざめる思いです。小テストも提出が途中でかなり滞ってしまったこともありましたが、お盆休みにまとまった時間を作り、どうにか帳尻を合わせました。夫や子どもにも負担をかけてしまいましたが、兎にも角にも合格できたので、これから借りを返さないとな、と思っています。小高先生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。これから資格を生かして頑張ります。
兵庫県M.M.さん[30回介護福祉士試験に合格]からのメール(2018.03.28付け)
ご無沙汰しております。本日はお知らせ頂き、ありがとうございました。ヘルパーの研修を受けました時には、ここまでになるとも思いませんでしたが、今日の合格の知らせで、やれやれ一段落出来るとホッと胸を撫で下ろしております。先生には、本当にお世話になりましたこと、心より感謝申し上げます。昨年、体調を崩しましたのを機に転職を致しました。年内に相談支援専門員の初任者研修を受けるべく只今見習い相談員をさせて頂いております。毎日が目まぐるしく過ぎていますが、社会福祉士と介護福祉士の受験勉強で教えて頂いたことばかりが、毎日活きています。新しい環境で若い方々に着いて行くのは、なかなか大変でもありますが、お陰様で毎日が充実して過ごせております。このまま、福祉職を全う出来ますことを日々祈りながら過ごしております。略儀ではありますが、大恩人であります先生に、ひとまずは近況報告方々お礼まで…と思い、長々とメールを書きました。この度も本当にありがとうございました。
K県T.U.さん[第30回社会福祉士試験に合格]からのメール(2018.03.16付け)
先生のおかげで、無事に合格させて戴くことが出来ました。心から感謝申し上げます。試験当日は、本当に体調も悪く、痛めどめの座薬をはじめ、ほとんどドーピング状態(笑)での受験となってしまい、試験が始まるまでは今までにない緊張感で壊れそうでした。しかし、いざ試験が始まってしまうと、肝もすわりじっくり問題に取り組むことが出来たように思います(‥‥今、思えば‥‥ですが💦)。先生から送って頂いた模範解答を恐る恐る見ながらの自己採点でも、「本当かなぁ、マークミスがあるかもだし‥‥」などとなかなか前向きになれずにいましたが、それでも、今まで受けてきた中でも一番、発表が怖い‥‥ きっと、それはそれだけ努力を続けてきたからの「怖さ」なんだと、自分がしてきた努力と頑張りを認めようとも思いました。先生のレジュメ(テキスト)の良い点は、一文が本番の問題の長さと似ており、レジュメを読み込むことにより問題文が「すんなり」と入りやすいこともあるのだと実感しています。文章に対する「馴れ」が落ち着きを取り戻し、丁寧な解答(正解とはいえないところがちょっと悲しいですけど)に繋がったのだと思います。合格証書を戴くまでは、未だに信じられない気持ちもあるのですが。しかしながら、無事に手元に届くことを、心から楽しみにしております。レジュメ一本に絞った小高塾を信じて、本当に良かったです。本当に本当にお世話になりました。ありがとうございました。
3