合格者の声(精神保健福祉士通信制受験対策講座受講生)

東京都K.K.さん(第25回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2023.03.07付け)

先生本当にありがとうございました。何年かかっても合格するまで頑張る気持ちはあったものの半分諦めの気持ちもありました。このまま同じ勉強していてもダメだと思い藁にもすがる思いで入塾させていただきました。始めはスマホの操作も上手くできず随分とご迷惑をおかけしました。毎週送られてくる課題をこなす事が大変で一回で○印を貰えることは殆どなく、またダメかもしれないと何度も思いながら続けていると、こう言う事だったかと思う事が沢山あり、暗記する方法が自分には合致しました。試験は直したのが✖︎だったのは悔しいですが、合格できて本当に嬉しいです。これも全て小高先生のおかげです。ありがとうございました。だいぶ暖かくなりましたがどうぞお身体ご自愛下さい。大変お世話になりありがとうございました。

京都府Y.S.さん(第35回社会福祉士試験に合格)からのメール(2023.03.07付け)

お祝いメールありがとうございます。27回目の試験で合格しました。しかし、しっかり勉強をしたのは、小高先生にお世話になった2回です。前回は残念な結果でしたが、模擬試験も確実に点数があがっていたので小高先生を信じてもう一年と思ってやってきました。7割できれば合格できると思ってやってきました。今回は、1月に入って全科目を5回覚えなおして試験に臨みました。試験中は、「これは小高先生のレジメに出てないから出来なくても大丈夫」、「こんな細かい選択は良くない問題」と思いながら受けていました。試験後、答え合わせをすると、問題や回答の読み間違えで5問はできていなければならない問題ができていませんでしたので、今回もダメだったと思っていましたが、これも私の実力だと思い試験結果を待っていました。小高先生には感謝しかありません。お体に気をつけて沢山の社会福祉士を誕生させてください。

東京都N.M.さん[第5回公認心理師試験に合格]からのメール(2022.08.29付け)

小高塾、塾長のおかげで、合格できました。結果的には154点での合格でした。本当にありがとうございます。小高塾は、私にとって良きナビゲーターになりました。遅れてはいないか、遅れそうになっては、キャッチアップしなければ・・・と言う感じで出来たことが大きかったと思っています。また、特に二巡目以降は、忘れているのだけど、思い出すのは、比較的早く、二回三回と読み上げていくと、比較的早期に、思い出し、定着していく感じがありました。また、同時に問題集の過去問を解くことで、勘所を得て、特に終盤の小高先生のビデオで、必ずわからない、見たこともない問題が出されるはず、でも、それは、一般常識と推論で解ける、あきらめた人は、一生通らないとのアドバイスがあり、本試験では、その分面食らわずに臨めました。それでも、試験終了後は、手応えもなく、特に午前中の試験で、もうこれではダメではないかと思ったりもしました。しかし、勇気を振り絞って最後まであきらめず…終了しました。帰宅後、早かった他校の解答速報で採点すると148点…その後、修正された他校の解答速報では、151点。しかし、そこからが辛く、最もしんどい時間。発表までの40日でした。そして、8月26日仕事で研修をしている最中でしたが、休憩時間に確認すると受験番号があり、それでも、なんとなく信じられず不安な状況がありながら…しかし、合格できたようです。先生のナビゲーションがなければ、59歳の手習いは、上手くいきませんでした。本当にありがとうございました。

福井県S.Y.さん[第5回公認心理師試験に合格]からのメール(2022.08.27付け)

昨日は合格メールを送信して頂きありがとうございました。昨年、1点差で不合格となってすぐに、小高塾長に泣きながらメールを送ったことを覚えています。小高塾長は私が入塾に対して抱いている不安に対して丁寧に答えて下さりました。Gルートで最後の挑戦を小高塾にかける決心が固まりました。毎週送られてくる教材を覚えて小テストを行う形式。今までアウトプット中心で学習していた私にとっては覚える過程は辛いものでした。しかし、このインプットがいかに大事なものかということが分かりました。学習の過程で不安に思ったことを塾長に質問すると、毎回丁寧な的を射た回答を頂きました。私は本当は「大丈夫、あなたは合格しますよ。」という言葉を期待していたのですが、塾長は常に冷静でブレのない対応をして頂きました。塾長は予測していたのかも知れませんが、その対応が逆に私の学習意欲に火がつきました。試験直前に応援メールを下さったことも大変力になりました。本番の弱さは塾長の言葉とそれまで行ってきた自分の努力を信じることでカバーすることができました。本当にありがとうございます。コロナ禍で孤独な学習環境の中、掲示板の投稿を見ることもモチベーションの維持に繋がりました。塾生の皆様にも感謝しています。小高塾のレジメの中で学習したことが日頃の支援のヒントになることも多々あります。国試合格に大事な学習内容、学習方法、そしてメンタル面を常に見守り支えて下さった小高塾長にはどれだけ感謝しても感謝しきれません。私が一度は諦めたけど長年の憧れだった心理の資格を取ることを実現できたこと、感無量です。昨年は悔し涙を流しましたが、今はうれし泣きです。これからは小高塾生の名に恥じぬよう研鑽を積んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

兵庫県Y.I.さん[第5回公認心理師試験に合格]からのメール(2022.08.26付け)

小高先生、合格お祝いメールをありがとうございます。私は、第4回試験で、自分にとってのまさかの不合格でした。そして、得点139点でしたので、合格点の調整に愕然とした一人です。悔しさとショックの中、小高塾に再入塾させていただき、現任者ラストチャンスに挑みました。第4回での不合格のダメージは大きかったです。なので、再入塾して勉強して、レジメテストで合格点でも、いつも、自信がありませんでした。でも、勉強を進めれば進めるほど、小高塾のレジメがいかに的を得て、国試対策に最適なのか感じられるようになり、また、先生の動画では、生徒と同じ空間で勉強を見てくださっているように細かい配慮や言葉かけをしてくださっており、そして、「知らない問題でも、忘れてしまっていても、常識と国語力でねばる事」という教えは、国試で最強のパワーを発揮できました。第5回試験で、合格できた事を、感謝しています。諦めずに勉強し続けた日々は、財産になりました。本当に、ご指導ありがとうございました。小高先生と同じ年に試験を受けられた事も、記念になりました。ありがとうございます。

大分県K.A.さん[第5回公認心理師試験に合格]からのメール(2022.08.26付け)

連絡ありがとうございます。先生からのメールで確信を持ちました。フル勤務をしながら、Gルート最後の挑戦でやっと合格することができました。小高塾のメニューは、非常に苦しくもありましたが、お陰で、「①手を抜かずに勉強する課題が課せられたことで、これまでの独学によるダラダラさから抜け出せました。②4日に一度の小テストで、問題を解くペースがつかめたことで、試験当日余裕を持って課題をこなし、見直す時間が持てたこと。」などの成果を実感しています。あれこれ読み開いていた書籍も排除し、小高塾の学習だけに専念する約束も守り、ここまで来るたことができました。先生の言葉を信じてやってきて本当によかったと思っています。長くなりましたが、試験直後の感想に書かなかった自分の変化について付け加えさせていただきました。先生の結果はどうだっのだろうと思いつつ、会ってお礼をしたいところですが、メールにて失礼いたします。先生のこれからのご活躍を心から祈っております。本当にありがとうございました。

神奈川県Y.H.さん(第24回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2022.03.15付け)

こんばんは。連絡遅くなりました。合格メールありがとうございました。何とか合格することが出来ました。全ては小高塾長のお陰であり、感謝しています。昨年の国家試験に落ちてからどうすれば良い悩んでいました。自分で勉強するにも限界があると思い、以前から気になっていた小高塾を受講することにしました。申し込みはギリギリだったと思います。そのくらい迷いがありました。新しいことへ飛び込んでいくにも勇気がいることですから。色々迷いはありながらも小高塾を受講して良かったです。毎週送付される課題に追われていましたが、何とかやりくりする方法を考えて対応しました。途中投げ出したくなることもありましたが、思いとどまることばかり…懐かしいです。お陰様で色々な意味からもタフになりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。小高塾のお陰で精神的に強くなった気がします。これからも努力していきたいと思います。お世話になりました。

愛媛県T.A.さん(第24回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2022.03.15付け)

ありがとうございました。自己採点でも100点は超えていたので安心はしていたのですが、蓋をあけてみると合格点が101点で正直点数の高さに驚き、恐る恐るみると番号が確かにありました。いままで、ブツブツとレジメを言いながら過ごした日々が懐かしく思えます。そして、たくさんの資料を小高塾の分が山積みのように重ねてこれだけ勉強した!!という実感が湧いてきました。レジメを最初の頃は覚えるのに必死で”点”で覚えていましたが、レジメの回を重ねるごとに全部線でつながっているんだと感じました。テストでは、『たぶんこれ!』というゆわれたとおりの感じと、問題をみれば解けるものがありました。やっと合格でき、本当に小高塾でよかったと思います。独りで勉強しても追い詰めることができないとおもっていました。ありがとうございました。また、4月から社会福祉士の通信講座を受講し受験資格を得れば、小高塾にお世話になりますのでその時はよろしくお願いします。

東京都Y.S.さん(第34回社会福祉士試験に合格)からのメール(2022.03.15付け)

お祝いメールありがとうございます!今日、実際自分の目で受験番号を確認するまで不安でしたが無事合格できました。HPにあります「合格者の声」を参考にさせていただき受験勉強に励みました。レジュメは、一通り小テストを全て提出した後4巡しました。小テストも、併せて解き直しました。昨年一点足りず涙を飲んだので、一点の恐怖に不安が押し寄せる日もありましたが、そんな時はレジュメを見返しました。1人では、やり切れなかったと思います。塾長の言葉に支えられて掴み取れた合格です。1年間お世話になりました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

東京都S.H.さん(第34回社会福祉士試験に合格)からのメール(2022.03.15付け)

おかげさまで合格することができました。過去2回の受験では数点足りずに不合格。もう自力でいくら頑張っても無理と判断し、合格した知人から小高塾を教えてもらい、10か月真面目に勉強しました。60歳代でも諦めずに挑戦してよかったです。本当にありがとうございました。

茨城県M.T.さん[第4回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.10.29付け)

小高先生、ありがとうございました。おかげさまで合格できました! 出来る努力はしましたが、正直言って絶対落ちたと思っていました。こんなに勉強して、こんなに試験に手応えを感じられなかった資格試験は初めてです。試験中も始まってすぐにガッカリしましたが、小高先生からの「霧の中を彷徨うような試験」というメッセージを思い出し、自分を奮い立たせて最後まで挫けずベストを尽くすことができました。あんなに勉強したのに落ちたら嫌だ、とか朝早く起きなければ遅刻してしまうというプレッシャーもあり、あまり眠れない状態で試験に臨みました。また、公認心理士受験の雑誌を買ってみたら、小高塾のテキストにないものが予想問題として出ていて、不安になった事もありました。今ハッキリと言えます。小高塾だけを信じれば大丈夫だったと。平日仕事の忙しい時期に、課題の提出が辛くて、受験すると決めたことを後悔した日もありました。でも、スパルタだからこそ、ペースを作りながら勉強できたし、動画や温かいアドバイスよかったです。本当にありがとうございました.

東京都M.A.さん[第4回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.10.29付け)

塾長、お祝いメールありがとうございます。試験が終わったときは、無理かなと思ったので、合格がとても嬉しいです。小学校の教員を勤めて35年.退職の歳に、新たな一歩を踏み出すことができました。それも、塾長のおかげです。小高塾に入っていなければ、この合格はありませんでした。正直なところ、試験の時は、知らないことも多く、範囲が広すぎると思ったのですが、7ヶ月レジメに取り組んだ成果が実を結びました。何より力になったのは、事例問題です。事例用に特に取り組んだ感じはしないのですが、レジメを読み、覚えることが事例の解き方に繋がりました。そしてそれは、公認心理師として、必要な心構えにもなりました。3日に一度、テスト結果を送るのは辛いときもありましたが、在宅で勉強できるので、公認心理師を目指す人にお勧めしたいです。今までありがとうございました。小高塾で学んだ時間は私の宝です。これからは、心が弱くなっている人に、寄り添っていける仕事ができたらと思います。

京都府S.M.さん[第4回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.10.29付け)

ご連絡ありがとうございました。無事に合格できました。昨年はこの試験を甘く見ていて、1点差で涙を飲みましたが何とかリベンジが果たせました。これもひとえに小高塾のご指導のお陰と思っております。本当にありがとうございました。最初は塾の勉強方法がアナログでまさに受験勉強という形で心配でしたが、その効果がいかに大きいかを今となっては実感しています。今でも覚えた事柄が思わず口から出てくるなど驚きです。試験中は困ったときの塾長頼りで祈りながらやっていましたし、昨年は時間が余ったら何度も見直して修正したりしていましたが、今回は塾長の指示に従って、解答の修正はせず複数回答などの間違いが無いかだけのチェックにしておりました。試験後の自己採点で、修正無しで解答したものの方が正解だったのが幾つかあって、塾長の指示通りしておいて良かったと思いました。本当にお世話になりました。

大阪府T.K.さん(第33回社会福祉士試験に合格)からのメール(2021.03.16付け)

 昨年4月よりお世話になりありがとうございました。本日、合格通知を受け取り、やっと合格を実感できました。通知書によると106点得点できていたようです。
 12月末の模試を終わった後に思ったほど得点できてなくて、 実はその時に先生から言われていた禁をやぶっておりました。模試の見直しは気になるところだけとのことだったのですが、どうして正答を選べなかったのか振り返るためもう一度最初から解きなおしてみたのです。その時は、福祉教育カレッジの『解説書』を使用し、問題を解く⇒回答解説を確認する⇒『レジメに出てきたか』確認するという作業を行いました。(問題、回答、解説が1ページに収まっていて非常に使いやすかったのです。)この作業には年末年始の3日ほどかかったのですが、その結果、①レジメで解ける問題がかなり多い、②常識で解ける問題がちらほらある、③レジメや常識ではかすりもしない(捨てていい)問題がたまにある ということを体感し、得点できなかったのは単にレジメが覚えられていなかっただけだとわかりました。小高先生がすべては『レジメ』とおっしゃっていた意味をようやくつかむことができたのです。レジメを覚えれば覚えるほどさらに得点できると確信できたことで、試験までの1ヶ月間はレジメを最初から最後まで覚え直す作業に集中できました。1月末までに4~5回転くらいはやったように思います。そして試験までの1週間は総復習レジメ、直前対策に目を通して覚えたことの再確認を行いました。ここでダメだったのは試験の感覚をつかんでおこうと、またまた禁をやぶって昨年と一昨年の問題に目を通してみたことです。割と解くことができて油断につながってしまいました(当日の試験は過去問と出題の雰囲気が異なっていたように思われ戸惑ってしまった)。なお、前々日および前日と動画を2回拝聴したのですが、この動画には試験を乗り切る要素がたくさん詰まっていて、来年受験される方には絶対にしっかり拝聴してもらいたいと思いました。・最初に選んだ答えが正しい、・午前中のできが悪くても決して最後まであきらめない、・時間が無くなった時は4をマークしてから問題を解く、などです。(読んで考えて解くパターンが多く、最後にマークのチェックをする予定でしたが、その時間が一切とれないほどギリギリだった。)当初よりおっしゃっていた霧の中をさまようように問題を解いていく、というイメージは本当にその通りで、持ち帰った問題を振り返ったところ「たぶんこれ」と選んだ回答が非常に多かったです。そして午前中の問題が情けないくらいに解けなかった、と落胆しつつも、午後の問題もあきらめずに最後までやりぬくことが大切なのだと、先生が動画でおっしゃっていた通りの展開となりました。
 私は少し禁を破って指示以外のことをやってしまったのですが、小高塾以外の勉強はしないというところは死守しておりました。かなりやることが多いのでそれ以外のことに手をつける時間が一切無かったと言ってもよいかもしれません。身近にいた小高塾卒業生(一発合格)からも、絶対に塾以外のことをしないほうがいいと言われていたこともあったのですが、試験を受けた結果、本当に小高先生、卒業生のおっしゃる通り、塾以外の勉強法は必要がなく決して手を出してはいけないということを実感した次第です。
 かねてよりこの3月末で今の職場の契約が終了することが決まっており、絶対に一発合格しなければ、という思いで塾に申し込み勉強を始めました。私は福祉の職場での経験が無いので、この資格がすぐに就職の役にたつとは思えないのですが、この資格を頼りに、現職で知った福祉の世界に入り道を進んで行きたいと考えています。まとまりのない長文をつらつらと申し訳ありません。とにかく小高先生を信じて勉強を続けてきて良かったと申し上げたかった次第です。またいつか受験勉強で入塾させていただくこともあろうかと思いますが、その際にはどうぞよろしくお願い致します。コロナウイルス収束までまだまだ落ち着かない日々が続きますが、どうかご自愛のうえ、ご活躍をお祈りしております。

愛知県S.K.さん(第33回社会福祉士試験に合格)からのメール(2021.03.16付け)

小高先生、おかげさまで無事に一発合格することができました。ありがとうございました。独学では、ここまでやれなかったと思います。年末の模試では合格圏外だったので、当日までの1か月必死に勉強しました。レジメは最終的には4巡しました。そのおかげか、試験問題を開いたとき、問題が簡単に感じ、少し不安はありながらも、手応えを感じておりました。勉強法から教えていただき、試験が近づくにつれ、何度も励まして頂き、当日までの過ごし方、当日の心構えも教えて頂き、全てその通りにやってみました。小高先生を信じて入塾して、本当によかったです。これで先生と最後だと思うと、寂しい限りですが、これからの小高塾の繁栄を心からお祈りいたします。この度は本当にありがとうございました。

埼玉県Y.S.さん(第33回社会福祉士試験に合格)からのメール(2021.03.15付け)

小高先生からの合格メールをいただけて、本当に嬉しかったです。小高塾に入塾して間違いなかったと断言できます。大学卒業時に記念受験をして不合格。受験資格があるのだからと再受験を決意して一年勉強をするも合格点に4点足りず不合格。市販テキストを読むだけでは合格するのは難しいと考え、小高塾に入塾することにしました。いざ始めてみると、毎週送られてくるレジュメや小テストの量の多さに苦しみ、途中で投げだそうと何度も思いました。勉強をやりたくない気持ちはずっとありました。しかし、小高塾から送られてきた模試を受けてみると、知らないうちに学力が伸び合格点に達していました。そのことから、小高塾のレジュメを信じてひたすら暗記を繰り返したことで、今回の第33回社会福祉士国家試験に合格できたと思っています。小高塾で勉強を続けることは大変です。しかし、小高先生を信じて勉強すれば、必ず合格できます。小高先生、ご指導ありがとうございました。そして公認心理師対策講座に入塾しましたので、引き続きよろしくお願いします。

愛知県H.H.さん(第23回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2021.03.15付け)

先生のメールを見て、ホームページで確認しました。確かに番号ありました!未だに信じられない気持ちでいっぱいです。こちらこそ、1年間、ありがとうございました!先生に出会っていなければ、大学卒業から十数年のブランクを埋めれてなかったと思います。途中、父が亡くなり、スクーリングのオンライン懇親会、実はお葬式の途中だったりとドバタバタだったのが懐かしいです(笑)。課題提出が遅れたりといっぱいいっぱいでしたが、先生の言葉を信じて、レジュメだけに集中して良かったです。1年間、ありがとうございました!

北海道M.K.さん(第23回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2021.03.15付け)

小高先生、最後の最後まで応援いただき心から感謝いたします。ギリギリセーフの合格で、信じられません。常に塾長に励まされて、何とか合格する事が出来ました。本当に諦めなくて良かったです。塾長を信じて良かったです。試験前日に頂いた応援メッセージがどれだけ私を支えてくれたかわかりません。塾長が一緒に戦ってくれた事、心から感謝いたします。合格への導き、励まし、たくさんの心の支えをありがとうございました‼ 心から感謝いたします。

茨城県A.M.さん(第33回社会福祉士試験に合格)からのメール(2021.03.15付け)

小高先生、ありがとうございました。コロナ禍の中、社会福祉士養成学校での通学合格講座の受講を断念し、通信教育を検討していたところ、小高塾を知りました。本当は、通学して仲間と勉強したかった思いがありました。でも、小テストでなかなか合格点が取れなかったとき、先生からメールで励ましと具体的にアドバイスをいただけた時は驚きました。本当に一人一人よく見てくれているんだと…。私は一人ではないと思いました。小高塾は、試験中に陥りやすい「見たこともない問題」にどう対処するか、その対策までされていたこともよかったです。おかげさまで、、本番の試験中も、最後まであきらめずに取り組めました。過去問ばかり解いていたら、動揺していたと思います。おかげさまで、一回での合格をすることができました。小高塾を選んでよかったです。先生、本当にありがとうございました。

神奈川県O.S.さん[第3回公認心理師試験に合格]からのメール(2021.02.15付け)

昨日、試験結果が届き、無事に合格できたことをご報告させて頂きます。小高塾に入塾してから塾長の言葉だけを信じて黙々と取り組んできました。こんなに勉強したことはないかも、と思うくらい、常にレジメを繰り返し読む日々でした。今回も無理かも…と何度も思いましたが、塾長からの動画や試験に向けての心構えを何度も見直して一年を過ごしてきました。その結果、今回やっと合格することができ、今はとても不思議な気持ちです。とても嬉しい思いもありますが、あれだけ勉強しないと合格してはいけない資格なんだな、と思い知らされた気持ちになりました。一人で黙々と学んでいたら、違う方向に進んでまた不合格だったと思います。偶然にも小高塾を知り、第三回の受験を最後にしようと思って入塾し、試験が延期される中でも学び続けて本当に良かったと思っています。合格以上のものを得られた一年になりました。塾長から定期的に送付される郵送物と動画は本当に心の支えになりました。本当にありがとうございました。心より感謝いたします。今後も知識と経験を深めていきたいと思います。最後に、国家試験にあと少しのところで合格に手が届かない方に、この小高塾をお勧めしたいと思いました。なぜなら、知識習得のコツだけでなく、試験に向けての心構えや覚悟といったものを学べる場だと思うからです。これは一般的な教材だけでは得られないことだと思います。今後、たくさんの方々が小高塾に繋がっていったらな、と心から思いました。今後、次の目標に向けて、再度塾長にお世話になる機会があると思います。なので、塾長にはずっとお元気でご活躍頂きたいのです。コロナ下ですが、くれぐれもお体に気を付けて過ごされてください。本当にお世話になりました、ありがとうございました。