- トップ
- 合格者の声
合格者の声(社会福祉士通信制受験対策講座受講生)
長野県M.S.さん(第37回社会福祉士試験に合格)からのお手紙(2025.03.19付け)
春だというのに信州はなごり雪が降っています。令和6年は体調を崩し課題提出もままならなくなりましたが、自分のペースでレジメを行っていました。国試も行く事を迷いましたが、勇気を出し挑戦したところ、先日合格の茶封筒を頂きました。ご報告、遅れたことをお詫び申し上げます。この2年間、私にとってやれば出来るという自信の時でした。そんな時を頂き、ありがとうございました。信州より先生の御活躍をお祈りしております。
愛知県I.O.さん(第37回社会福祉士試験に合格)からのメール(2025.03.05付け)
親愛なる小高先生へ。昨日の社会福祉士国家試験の合格発表において、自己採点73点で無事に一度で合格を確認することができました。試験終了後は、自己採点の結果から6割に届かず、正直なところ厳しいのではないかと思っていました。しかし、先生の合格予想点を信じ、発表の日までドキドキしながら待っていました。試験直前には、カリキュラムについていけず不安を抱えていた私に対し、先生が温かいお言葉をかけてくださり、短い時間でできることをアドバイスしていただいたことが、本当に大きな力になりました。心より感謝申し上げます。この一年間、先生には大変お世話になりました。今後も福祉関係の資格取得を目指す多くの方々の支えとなり、ご活躍されることを心より願っております。本当にありがとうございました。
東京都S.K.さん(第37回社会福祉士試験に合格)からのメール(2025.03.04付け)
ご連絡ありがとうございます。1年間ご指導いただいたおかげで無事に合格となりました。重ねて御礼申し上げます。今後は、専門職として益々研鑽に努めて参りたいと思います。受験生として直前に不安な気持ちになった時、先生の「何としてでも合格してみせるという気持ちを持つこと」といただいたメッセージに大変励まさされました。知識面だけでなく、そういった気持ちの面でのサポートも大変心強いものでした。またご縁がありましたら、ご指導賜りますようお願い申し上げます。どうぞお身体ご自愛くださいませ。
合格者の声(精神保健福祉士通信制受験対策講座受講生)
大阪府A.M.さん(第27回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2025.03.04付け)
1年間、大変お世話になりました。今回の試験は4度目になります。年々すぐに記憶した事を忘れてしまうこと、勉強方法が分からないため自己流では難しいと思い、小高塾に申し込みました。勉強量は多かったですが、塾長の方法をコツコツしていく内に、今まで分からなかった内容が分かるようになり、仕事をしていても勉強で習った事だと重ねられることが増えました。なんといっても勉強が楽しくなっていました!!しかし、自信は持てず、今回の試験も不安しかありませんでした。小高塾のレジメと試験までのメニュー、塾長のアドバイスが合格に繋がりました!1年間、無我夢中で暗記したことが身になりました。塾長のおかげです。まさか、合格できる日がくるなんて夢のようでした!本当に、ありがとうございました!!
岡山県A.K.さん(第27回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2025.03.04付け)
お祝いメールありがとうございました。仕事がありお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。番号を確認し喜びがあふれてきました。仕事と並行しての1年半の養成講座も大変でしたが受験勉強はその何倍も大変でした。小高塾がペースメーカーとなり勉強が進められました。自分ひとりではきっと途中で心が折れて挫折していたと思います。最後のころ、先生から内容理解をしっかりというアドバイスを頂き、暗記だけではなく理解を中心に置いた勉強を始めました。それからどんどん理解がすすみ問題が解きやすくなりました。試験本番では専門が思いもよらず解きやすかったので驚いたのと、2日目の共通が驚くほど解きにくく、すぐに正解が分かる問題はほぼなく、すべて消去法で解いていきました。そのため先生のアドバイス通りの時間配分ができず10分オーバーとなりました。すぐに途中で修正をしましたが試験途中で「これは落ちたかも?」と思いました。なんとか10分前に解き終えましたがほとんど見直しもできずだったので正直不安で仕方がなかったです。自己採点も怖くてできず、当日の夜中にやっと自己採点しました。そんないろいろなことが起こった試験当日でしたが小高先生の、試験中祈念しております、の言葉を胸に必死で食らいつきました。これからは福祉の知識をもつ心理師として仕事に頑張っていきたいと思います。公認心理師の試験の時お世話になり、また先生のところで充実した学びができたこと一生忘れないと思います。本当にお世話になりました。心より感謝致します。これからもお元気で多くの受験生のためにご尽力いただけたらと思います。
東京都R.M.さん(第26回精神保健福祉士試験に合格)からのメール(2024.03.06付け)
おはようございます。先生には在籍中、とてもお世話になりました。2023年には不合格でしたが、先生のテキストでもう一度、学び直したところ、精神保健福祉士合格できました。先生のテキスト以外は何も購入することなく先生の言われた通りにしました。これからまたスタートラインに立つ思いで楽しみながら、利用者さんや関わる関係者と一緒にわいわいがやがやと連携しながら仕事を楽しんで行きたいと思っています。家裁からの書類も通り、後見もやっと1件受ける運びとなりました。感謝しております。ありがとうございました。
合格者の声(公認心理師通信制受験対策講座生)
兵庫県N.I.さん[第6回公認心理師試験に合格]からのメール(2023.06.09付け)
お世話になります。試験後に色々励ましていただき、ありがとうございました。無事に合格できていました。久しぶりに涙がでました。
東京都N.M.さん[第5回公認心理師試験に合格]からのメール(2022.08.29付け)
小高塾、塾長のおかげで、合格できました。結果的には154点での合格でした。本当にありがとうございます。小高塾は、私にとって良きナビゲーターになりました。遅れてはいないか、遅れそうになっては、キャッチアップしなければ・・・と言う感じで出来たことが大きかったと思っています。また、特に二巡目以降は、忘れているのだけど、思い出すのは、比較的早く、二回三回と読み上げていくと、比較的早期に、思い出し、定着していく感じがありました。また、同時に問題集の過去問を解くことで、勘所を得て、特に終盤の小高先生のビデオで、必ずわからない、見たこともない問題が出されるはず、でも、それは、一般常識と推論で解ける、あきらめた人は、一生通らないとのアドバイスがあり、本試験では、その分面食らわずに臨めました。それでも、試験終了後は、手応えもなく、特に午前中の試験で、もうこれではダメではないかと思ったりもしました。しかし、勇気を振り絞って最後まであきらめず…終了しました。帰宅後、早かった他校の解答速報で採点すると148点…その後、修正された他校の解答速報では、151点。しかし、そこからが辛く、最もしんどい時間。発表までの40日でした。そして、8月26日仕事で研修をしている最中でしたが、休憩時間に確認すると受験番号があり、それでも、なんとなく信じられず不安な状況がありながら…しかし、合格できたようです。先生のナビゲーションがなければ、59歳の手習いは、上手くいきませんでした。本当にありがとうございました。
福井県S.Y.さん[第5回公認心理師試験に合格]からのメール(2022.08.27付け)
昨日は合格メールを送信して頂きありがとうございました。昨年、1点差で不合格となってすぐに、小高塾長に泣きながらメールを送ったことを覚えています。小高塾長は私が入塾に対して抱いている不安に対して丁寧に答えて下さりました。Gルートで最後の挑戦を小高塾にかける決心が固まりました。毎週送られてくる教材を覚えて小テストを行う形式。今までアウトプット中心で学習していた私にとっては覚える過程は辛いものでした。しかし、このインプットがいかに大事なものかということが分かりました。学習の過程で不安に思ったことを塾長に質問すると、毎回丁寧な的を射た回答を頂きました。私は本当は「大丈夫、あなたは合格しますよ。」という言葉を期待していたのですが、塾長は常に冷静でブレのない対応をして頂きました。塾長は予測していたのかも知れませんが、その対応が逆に私の学習意欲に火がつきました。試験直前に応援メールを下さったことも大変力になりました。本番の弱さは塾長の言葉とそれまで行ってきた自分の努力を信じることでカバーすることができました。本当にありがとうございます。コロナ禍で孤独な学習環境の中、掲示板の投稿を見ることもモチベーションの維持に繋がりました。塾生の皆様にも感謝しています。小高塾のレジメの中で学習したことが日頃の支援のヒントになることも多々あります。国試合格に大事な学習内容、学習方法、そしてメンタル面を常に見守り支えて下さった小高塾長にはどれだけ感謝しても感謝しきれません。私が一度は諦めたけど長年の憧れだった心理の資格を取ることを実現できたこと、感無量です。昨年は悔し涙を流しましたが、今はうれし泣きです。これからは小高塾生の名に恥じぬよう研鑽を積んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
合格者の声(介護福祉士通信制受験対策講座受講生)
兵庫県M.M.さん[30回介護福祉士試験に合格]からのメール(2018.03.28付け)
ご無沙汰しております。本日はお知らせ頂き、ありがとうございました。ヘルパーの研修を受けました時には、ここまでになるとも思いませんでしたが、今日の合格の知らせで、やれやれ一段落出来るとホッと胸を撫で下ろしております。先生には、本当にお世話になりましたこと、心より感謝申し上げます。昨年、体調を崩しましたのを機に転職を致しました。年内に相談支援専門員の初任者研修を受けるべく只今見習い相談員をさせて頂いております。毎日が目まぐるしく過ぎていますが、社会福祉士と介護福祉士の受験勉強で教えて頂いたことばかりが、毎日活きています。新しい環境で若い方々に着いて行くのは、なかなか大変でもありますが、お陰様で毎日が充実して過ごせております。このまま、福祉職を全う出来ますことを日々祈りながら過ごしております。略儀ではありますが、大恩人であります先生に、ひとまずは近況報告方々お礼まで…と思い、長々とメールを書きました。この度も本当にありがとうございました。
北海道C.T.さん[27回介護福祉士試験に合格]からのメール(2015.03.26付け)
本当に受かったんですね~。 夢みたいです。塾長のおかげです。ありがとうございます!今回の合格は、塾長に何度も 指導していただき、建て直しをしていただいた結果です。一人での勉強では、絶対に落ちてました。介護福祉士講座生の全勝、スゴいですよね!! ほんと、すいません、心配かける塾生でしたm(__)m。いつか、塾長のところに直接ご挨拶にいきたいです!
合格者の声(ケアマネ通信制受験対策講座受講生)
愛知県のK.K.さん(第27回ケアマネ試験に合格)からのメール(2024.11.25付け)
まだホームページで確認したのみですが、自己採点では介護支援分野が22点、保健医療福祉サービス分野は34点でした。
私は今回の試験は3度目で過去2回とも介護支援分野で1点足らず、涙しました。今回、小高塾で何度も繰り返し問題を解いた事と、期限が守れない事は多々ありましたが常に教材が届くので勉強をしなければという気持ちになった事が、自分のなかではすごくいい環境と感じました。本当にありがとうございました。
私は今回の試験は3度目で過去2回とも介護支援分野で1点足らず、涙しました。今回、小高塾で何度も繰り返し問題を解いた事と、期限が守れない事は多々ありましたが常に教材が届くので勉強をしなければという気持ちになった事が、自分のなかではすごくいい環境と感じました。本当にありがとうございました。
新潟県Y.K.さん(第26回ケアマネ試験に合格)からのメール(2023.12.05付け)
この度はお陰様で、ケアマネ試験に合格させていただきました。本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。公認心理師試験、社会福祉士試験、そして今回の介護支援専門員試験、とお世話になりましたが、全て一発合格でした。なかなか点数が伸びず、さすがに今回ばかりは駄目かもしれない、とも思いましたが、返却された添削の先生のコメントに励まされて、諦めないで頑張る事ができました。今後もたくさんの受講生の方々を、合格に導いてくださいませ。益々のご発展をご祈念申し上げます。
千葉県のS.I.さん(第26回ケアマネ試験に合格)からのメール(2023.12.04付け)
本日、ケアマネ試験の合格発表があり、晴れて合格する事が出来ました。昨年は1点足らずの不合格。今年こそはと挑み、中々テストの回答を提出出来ず…。でも塾長様が送って下さったプリントを必死で覚えた結果の合格だったと思います。今回は声出しして読みながらパソコンに打ち込む方法にしたら意外と頭に入ってきたみたいです。これから実務研修頑張り、ケアマネの仕事に就く事が出来るよう努力して参りたいと思います。ありがとうございました。